タリホーです。

趣味を中心とした話題に触れていく所存(本格ミステリ・鬼太郎 etc.)

TRICK、おすすめエピソード10選

テレビ朝日系ドラマ「トリック」オリジナル・サウンドトラック

アマプラでTRICKシリーズが再び配信されたようだが、そういや当ブログでTRICKについてあまり触れていなかったなと思ったので、全エピソードから十作チョイスし、おすすめエピソードとして紹介したい。流石に全部やるのは大変だし記憶がハッキリしていない回もあるのでね。

 

10選について語る前に、一応全エピソードをリストアップしておこう。

【シーズン1】(2000年)

・母之泉(1~3話)

・まるごと消えた村(4・5話)

・パントマイムで人を殺す女(6・7話)

千里眼の男(8話)

・黒門島(9・10話)

 

【シーズン2】(2002年)

・六つ墓村(1~3話)

・100%当たる占い師(3~5話)

・サイ・トレイラー(6・7話)

・天罰を下す子(8・9話)

・妖術使いの森(10・11話)

 

【シーズン3】(2003年)

・言霊で人を操る男(1・2話)

・瞬間移動の女(3・4話)

・絶対死なない老人ホーム(5・6話)

・死を招く駄洒落歌(7・8話)

・念で物を生み出す女〜黒門島の謎II(9・10話)

 

【新作スペシャル】

・死ぬ日を当てる女占い師(2005年)

・死を呼ぶ子守唄(2010年)

・解くと必ず死ぬ暗号(2014年)

 

【劇場版】

・糸節村(2002年)

・筐神佐和子(2006年)

・霊能力者バトルロイヤル(2010年)

・ラストステージ(2014年)

 

(以下、劇中のトリックに関するネタバレはないが、物語の内容については一部ネタバレあり)

 

おすすめエピソード10選

1.母之泉

10選を選ぶ中でやはり外せないのは最初の「母之泉」。基本的にドラマにしろゲームにしろ最初は大したことがなく、徐々に強い敵が出現するのがセオリーなのに、このドラマは最初の段階でシリーズ中最強クラスの霊能力者・霧島澄子を登場させたのだから、プロットの構成自体が異質だったのだなと思うし、このエピソードでTRICKの世界観を世の視聴者に知らしめている。

劇中で霧島が行った読心術・透視・空中浮遊は一応トリックとして説明づけられているものの、実質劇中でインチキだとハッキリしているのは終盤の上田次郎のアレだけで、本当に霧島がインチキだったのかという点については、実は50%も証明されていないのだ。「シリーズ中最強クラスの霊能力者」だと私が言う理由もそこにある。

最初から最強クラスの敵を出したのは、この後のドラマの縦軸となる奈緒子の父親・山田剛三の死が殺人であるということを絶対的事実として提示するためでもあったというのは、だいぶ後になってから気づいたことだけど、そういう連続ドラマの都合から設定されたことだとしても、やはり「母之泉」の霧島澄子が最強であることは揺らがないと思う。

 

2.パントマイムで人を殺す女

シリーズ中一番怖い回を挙げるとしたらやはりコレかな。「怖い」っていうと色々タイプはあるけど、この回の怖さはサイコホラー的な感覚に近くて、黒坂美幸を演じた佐伯日菜子さんの怪演の凄まじさたるや、もうホントこれをリアタイ視聴しなくて良かったな~と思うくらい。絶対トラウマになってたわ。

サイコホラー要素を感じるのは、黒坂を一室に監禁・監視状態にしていたというのもあるだろう。そういや「羊たちの沈黙」のレクター博士も自分が収監されている部屋から二つ隣(だったかな?)の部屋の囚人を言葉だけで自殺に至らしめた男だから、何かそういう点で「羊たちの沈黙」を連想させる怖さ・不気味さがこの回にはあった気がする。いつも不真面目でいい加減な警部補・矢部謙三が珍しくこの犯人に怒りを示したというのもこのエピソードの特殊性を物語っている。

 

3.黒門島

シーズン1の最終エピソードにして、奈緒子のルーツである黒門島と父親の死の真相に迫るのがこの「黒門島」。実はこのエピソードを見たのはシーズン2や3を見た後であり、時系列でシリーズを追っていなかったので、当初このエピソードを見た時は「あ、奈緒子も人並みに懊悩とか葛藤するんだ」って思った。後になるにつれコメディ要素が強くなるけど、シーズン1の段階では比較的シリアスな展開が濃いめで、後の方からこのシーズン1に戻ってみると、温度差を感じざるを得ない。

 

4.サイ・トレイラー

個人的にシリーズ中、ミステリとしてどの回が秀逸だったかと問われたら、私はこの「サイ・トレイラー」の回をおすすめしたい。物理トリックとしてはさほど大したことはやってないが、心理トリックという点ではこの回は優れていると言って良い。一つ一つの行為に意味があったことが解きほぐされる最後の奈緒子による謎解きシーンは圧巻の一言。

 

5.妖術使いの森

この回も「黒門島」と同様、奈緒子のルーツに関わるエピソードだが、この回は何と言えば良いか、シチュエーション作りの勝利って感じの回で、劇中で登場した「重力遮断板」や「死人を生き返らせる棺桶」といったアイテムに、妖術使いのビジュアル、そして体毛の一部が異様に長くなるなど、細かい設定のアレコレがこちらをワクワクさせてくれるしミステリとしても充実した面白さがある。後年「金の亡者」としての側面が強くなる奈緒子の母・里見の活躍もあるという点で、やはり外せないエピソードだと思う。

 

6.絶対死なない老人ホーム

シーズン3で最も後味が悪い回を選ぶならこれだろうか。基本的にTRICKシリーズは後味悪い結末の方が圧倒的に多いのだが、このエピソードを担当した林誠人氏はシーズン1で「パントマイムで人を殺す女」「千里眼の男」の脚本も担当しているので、どおりで他の回と比べても後味の悪さが際立っているなと思ったわ。林氏の脚本担当回は新作スペシャルも含めて四作あるが、新作スペシャルの方はそれほど胸糞悪い感じはないので、個人的には新作スペシャルを除いた上記の三作が胸糞三部作というくくりでまとめられるし、TRICKを語る上では外せない三作と言えるだろう。

 

7.死を招く駄洒落歌

これも「妖術使いの森」と同様、シチュエーション作りという点で優れた回だった。作中の重要アイテムとなる亀山歌も殺害予告・アリバイ工作・心理誘導として実に有効に用いられていて、そこもミステリとしてクオリティの高い部分だと評価している。

 

8.死ぬ日を当てる女占い師

新作スペシャルとして放送されたこのエピソードは、放送当時24.7%の視聴率でシリーズトップの視聴率を記録した回。それもあってか、放送後私が通っていた小学校でも一時期話題になって、給食の時間に「いただきマンモス」という掛け声が流行った記憶がある。

緑川祥子のモデルは細木数子であり、暗黒厄年という劇中のワードも細木数子がよく言っていた宿命大殺界が元ネタだろうが、昔ならともかく現在は既に鬼籍に入った方なので、平成一桁代の私はともかく二桁以降に生まれた人にはイマイチピンと来ない部分かもしれない。細木数子くりいむしちゅーさんとかネプチューンさんと番組やってたんだよね)

ミステリとしては最初の衆人環視下でターゲットを心臓麻痺にするトリックもさることながら、アリバイ・密室・毒殺とバリエーション豊かなトリックで、結構見応えのある回だ。

 

9.死を呼ぶ子守唄

TRICKシリーズには横溝正史の諸作品をオマージュしたネタやエピソードがいくつかあるが、個人的に新作スペシャル二作目の「死を呼ぶ子守唄」のエピソードがお気に入り。元ネタは言うまでもなく横溝の悪魔の手毬唄で、この回でも手毬唄になぞらえた見立て殺人が起こる。オマージュとはいえ真相部も『悪魔の手毬唄』と同じ構成にしているため、ミステリとしての意外性に欠けるきらいはあるが、百舌鳥のはやにえに見立てた最初の殺人や、水の入った大桶に逆さづりにされた死体など、インパクトのある死体描写はなかなか良かった。

ちなみに、東崎綾乃を演じた浅野ゆう子さんは市川崑監督の映画「獄門島」で鬼頭月代を演じており、西園寺松子を演じた手塚理美さんは稲垣版金田一のドラマ「女王蜂」で神尾秀子を演じたことがある。

 

10.ラストステージ

劇場版四作からは、完結作の「ラストステージ」をピックアップした。勿論これは最後の作品として外せないというのもあるが、この最後の劇場版でこれまでシリーズを通して描いてきた霊能力者・超能力者が果たす役割というものを描き切ったというのが最大の評価ポイントで、これを描くことは国内ロケでも可能ではあったけど、マレーシアという海外の、未だ完全に開拓されていない土地を舞台にしたことでより霊能力者の役割という部分に説得力が与えられたのではないかと考えている。

実をいうとこの霊能力者の役割については最初の劇場版である糸節村のエピソードで既に触れられてはいたけど、この「ラストステージ」の方がもっと直接的に命に関わるという点で視聴者に明確に伝わるようになっていたと思う。

そういったメッセージ性を重視した物語であり、視聴者とのお別れを意識したエピソードなので、ミステリ面はあまり大したことがないという欠点はあるものの、それを補うに余りあるくらい演出が素晴らしくて、特に最後のアレなんて一番初めの「母之泉」からこのシリーズを追った視聴者なら絶対に泣ける最高の演出だよ。

 

 

(2023.06.23 追記)

この記事を、何と「マニアックTRICK(トリック)ファンサイト」の管理人であるJJさんが閲覧したみたいです。

trickmania.ninpou.jp

「マニアックTRICK」は前から存じ上げていたファンサイトだったので、まさかその管理人の方に見ていただけるとは思いもよらなかったのでビックリしました。本当にありがとうございます!!