タリホーです。

趣味を中心とした話題に触れていく所存(本格ミステリ・鬼太郎 etc.)

思わず明智にグッときた、映画「屍人荘の殺人」(ネタバレなし感想)

屍人荘の殺人 (創元推理文庫)

観て来ましたよ~、屍人荘。

 

 

 

 

 

一応公開初日の感想なので、出来るだけネタバレせずに感想を述べたら上のツイートのようになった。

それにしても小説で読むのと映像で観るのとでは「アレ」が原因でクローズドサークルになる展開の印象が全然違うわ。読んでいたときは割と「へ~、大変だな」と他人事みたいに思っていたけど、映画で観ると「よ、よく生き残れたな…。こんな状況で生き残れる自信、私にはないな…」と思った程。それだけでも今回ちゃんと映画館に行って観て良かったと確信した。

 

メインキャラについては監督が木村ひさし氏と聞いていたので「変にコミカルなキャラ設定に改変するのでは?」という懸念もあったけど、これに関しては杞憂に終わった。剣崎比留子の雲竜型のポーズはTRICK山田奈緒子の決め台詞である「お前のやったことは全てお見通しだ!」みたいなモンで、特別原作のキャラ設定を邪魔していた訳ではないし、映像化作品において探偵に決めポーズや決め台詞を入れるのは定番だからね。

 

山田も剣崎も「逃れられない宿命を背負った探偵」だから個人的に今回監督と脚本が「TRICK」経験者だったというのは(偶然なのか必然なのかわからないけど)良縁としか言いようがない。劇中で登場したナポリタンTRICKシリーズ初の映画となったトリック劇場版に出て来たアイテムだし、高木凛を演じたふせえりさんは「トリック劇場版」でチョイ役として登場していた。そういう繋がりが見えたのもTRICKファンとして嬉しかった。

 

原作は葉村や被害者といったキャラクターの過去の掘り下げがあり、それが葉村の心の葛藤に影響する場面があったが、映画ではその辺りがカットされていたのは仕方ないだろう。謎解きミステリ映画として優先すべき描写は沢山あったし、内面描写は原作小説の特権としておけば良い。

 

映画、原作を先に読むべきか、読まずに観るべきか

「原作を先に読んでから観た方が良いのか?」というのはミステリに限らない問題だけれど本作に関して言えば、情報処理能力に自信がある人なら映画を先に観ても大丈夫だ、というのが個人的な意見。

「アレ」が登場してくる場面は圧倒的に映像の方がインパクトがあるし、その衝撃を味わいたいのなら映画を先に観ても良いが、謎解き部分については初見で完全に理解し感心出来るかと考えると、正直私は自信がない。現に映画の上映が終了した際に近くの人(原作未読)が本作の感想を言っていたのを耳にしたのだが、やはり謎解き部分がストンと理解出来なかった模様。

まぁ原作と違って簡略化している部分もあるから「別解」を潰しきれていないのは確かだし、小説みたいに読み返せないから仕方ないのだけど、それは物語のテンポを悪くしないためでもあるし、そこまでやると尺が伸びるからね。わからなかったら原作を読んでもう一回観たら良いのだ。

 

反対に「既に原作を読んでいるけど、映画を観るべきかな?改悪になっているのでは…」と悩んでいるのなら、私は「観ろ」と断言する。確かに謎解きは簡略化されているし、キャラの過去設定はカットされ、被害者は単純な悪役になってはいるものの、それは大きな瑕疵ではない。「謎解きの簡略化」「単純な悪役」というのは市川崑監督の「悪魔の手毬唄における改変でもあったくらいだし、他に比重をおいて描くべき所があったからそうなっただけの話だと思う。そんなことより評価したいことがあるのだ。

 

Twitterの感想をちらちら見ていると、原作未読の人は何故「アレ」が出て来たのかわからないって感じだったから「アレ」に関してはミステリの謎を形成するガジェットくらいに捉えるべきだと言っておく。そして詳しいことは原作で確かめてとしか言えぬ。

(2019.12.16追記)

 

最高だよ、明智…!!

本作のもう一人の探偵、明智恭介。出番としては葉村・剣崎コンビがメインで出番は圧倒的に少ないから、「常時中村倫也さんの尊顔を拝したい」という方にはオススメ出来ないかもしれないが、意外にも原作を読んだ時より明智のキャラが印象に残ったのだよな。

個人的に原作初読時の明智剣崎の対比として登場する名(「迷」の要素もある)探偵という印象しかなかった。つまり「自分から首を突っ込み場をかき乱し、空気が読めない言動をする」というドラマでもよくある定番の探偵キャラという印象である。

明智が「名」と「迷」の両方の面を持つ探偵という点で、今回中村さんがこの役を演じたのは良かったし見事にハマっていた。ただ、実を言うと映画を観ている途中、原作の「ある出来事」(文庫版102~107頁)がカットされて別のオリジナルエピソードが挿入されていた所で、「あれ?明智はこのまま迷探偵として終わるのか?」という危惧があった。その「ある出来事」こそ、明智が名探偵でもある証拠となっており、その出来事がなければ、それこそ明智は良いトコなしの変人迷探偵として終わってしまうからだ。

 

しかし、このオリジナルエピソードによって明智名探偵としての格が保持されているのが脚本の巧い所なのだ。

そのオリジナルエピソードを抜き取ってしまうと、明智のとった行動はほぼ原作通りなのだが、このエピソードが追加されたことで明智の探偵としてのキャラに深みが出たと思っている。

詳しくはネタバレになるので言えないが、明智がとった行為は人として当然の行為なのだが、その行為がもたらす効果について彼なりに色々と考えていたのではないか?と終盤の展開で気づかされた。そう思った途端、序盤のあるシーンを思い出してグッときたのである。そのシーンは何てことないシーンだが、その時彼が直面した苦悩を思うと「よく頑張ったぞ…!」と称えたくなる。

 

いや正直こんな所で明智に思い入れが出来てしまうとは予想外だった。

ありがとう、蒔田光治氏。

 

さいごに

原作小説と映画、それぞれのプラス・マイナスポイントを挙げておこう。

 

・原作小説

プラス:本格ミステリ初心者にもとっつき易い、リーダビリティーのある物語。「アレ」をガジェットとして徹底的に巧く利用している(クローズドサークル、凶器等)。

マイナス:犯人の意外性が薄め。犯人の境遇と犯行のやり口との釣り合いがとれていない感じがする。ある「独白」が(ミステリとして)少々あざとく不自然。

 

・映画

プラス:押さえておくべき原作要素を押さえた映像化。原作におけるグロさを演出で観易くしている。「TRICK」の衣鉢を継ぐテーマ性と、小ネタとテンポの良さ。出番の少ない明智の印象を深めた最良の改変。原作小説のマイナスポイントを改変。

マイナス:登場人物のキャラ設定、謎解きが簡略化・カットされている。原作未読勢には1回の観劇で理解しがたい感がある。謎解きの簡略化により「別解潰し」が為されていないため、推理の徹底性に弱い所がある。

 

原作小説も映画もそれぞれマイナスポイントはあるが、どちらも一方のマイナスをもう一方が補っているという感じがした。それゆえに原作を読んだだけの方は映画に、映画を観ただけの方は原作に触れて欲しい。両者を目にすることで「屍人荘の殺人」をより深く楽しむことが出来るのだから。

 

あとPerfumeの「再生」、タイトル・歌詞・振付全てが作品と関係しているし、単純に曲としてもすばらだ。当分耳から離れない。

www.youtube.com